セイタカアワダチソウ

181818.jpg

皆さん、いかがお過ごしでしょうか??
肌寒い日が続き、風邪を引きやすい季節となりました。
そして、皆様、花粉がひどくなってきた気配はございませんか??

DSCN0740.jpg

私は、この草を初めて見た時に、おばあちゃんから、
この草は怖いんだよ。近づいたらあかんよ!!と言われ続けて育ち、
やはり私の中でも、怖い物なんだ!という印象が頭から離れず、
この草を見たら、まず怖い物と思っておりました。
病気になるが!と言われ、なんのかは分からんけど、
そういわれるなら、病気なるから近づかんとこうと思い、
今日もまた怖い物と思い近づく事を恐れていました。

でも実際の事はなにも分からないと言う事で、
先輩に教えてもらった、名前を調べてみました。

「セイタカアワダチソウ」というらしいです。
初めて教えてもらった際、勝手に「セイタカアシナガソウ」だと勘違いしておりました

10月~11月が、活発な時期で、花粉症原因植物として有名だそうです。
この写真を見ただけで、少し鼻がむずむずしてきます(・_・;)

でもこの写真すすも一緒に写っており、
秋の風流を感じられますね。

facebook_2018100412373167e.jpg

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。
是非、登録して下さいね~